

人間関係が上手くいかず仕事を辞めたいと思っている…。
人から陰口を言われることが多くて辛い…。
今のままで良いのか不安でいっぱいになるのだけどどうすれば良い?
社会人の人間関係ほど面倒なことは無いですね。
マウントを取る人もいれば、距離を無理やり縮めようとする人もいるし、陰口など醜い行動をとる人もいます。
しかし、これらの人と上手に付き合わないからといって貴方が怠惰なわけではありません。
それらの人は貴方にとって不必要な人というだけです。
私も10年間SESとして色んな職場に派遣されて、色んな人と会話してきました。中には本当にコチラの話を聞いているのか疑問に思った方もいらっしゃいました。
そんな人たち相手にこちらはどのように対応すれば良いか。
自分を守るために取るべき行動を書かせていただきます。
自分の責任外の仕事は断る
こちらの都合を考えず仕事を押し付けてくる人がいます。
もし、その要求を受けた場合、相手は晴れやかな気分になるでしょうが、こちらは憤りを感じるだけでしょう。
ただ、こういう状況において断る理由を色々考えたところで、上手くはいきません。
相手は「お前のためになるから」などの都合の良い言葉を重ねて説得しようとしてくるだけです。
相手は貴方をタダ働きさせることだけを考えています。
ですので、はっきりと「それはやりません」と断りましょう。
理由は不要です。
もし、それでも押し付けてくるのであれば「今この仕事で手一杯なので、納期が遅れても先にその件を優先していいか上司に確認してきてもらえますか?」と相手に行動させましょう。
相手が上司であっても同じです。他に影響があるので責任持てるかどうかの確約をメールなど文面で送ってもらうようにしましょう。
相手が仕事を押し付けて当然と思っているように、貴方は嫌なことは断って当然であり、そこに疑問を持つ必要はありません。
嫌なことを言う人は無視する
相手を不愉快にさせる言動で、自分の愉悦を満たそうとする人は少なからずいます。
かわいそうな人たちなのです。同情してあげましょう。
こういう人の言うことにいちいち腹を立てる必要はありません。
相手の愉悦のために自分の自尊心を犠牲にする必要はないのです。
うまく言い返してやろうなどと考える必要もありません。
虫がただ鳴いてるだけなのに、その虫に「黙れ!」と叫ぶ人はいないでしょう。
何を言われても適当にあいづちを打って受け流して、自分の仕事に集中しましょう。
もし、相手が執拗に追いまわしてくる傾向にあるのであれば、出来る限り避けるのがベストです。
仕事を楽しむ
日本の定年は65~70歳くらいまで伸びてきました。
つまり、否応なしでも約50年は働く必要があります。
その50年を楽しくもなんともない仕事で費やすのは、もはや拷問です。
仕事が嫌だと感じると、朝起きられなくなり、会社に行こうとすると吐き気を催す。
そしてなんとか一日を乗り切るだけで精一杯となり、会社と家の往復だけの日々を送ることになります。
給料が入った、休日が来た、でも疲れたから何もする気が起きない。
そんな夢も希望も湧かなくなってしまう。
勿論、すぐに転職できるとは限らないですし、金銭面の問題もあるでしょう。しかしだからと言って諦めて将来をも犠牲にしていいわけではありません。
何から始めたら良いか。
まずは軌道修正のために必要なことは何があっても絶対に遂行しましょう。
そして目標を選び、実行可能な計画を立てて段階的に実行しましょう。
最初は、向き不向きは考えず遂行していきます。
その中で自分に合っているものを見つけ、目標を定め、ステップアップしていくのが重要です。
そしていずれは愛すべき仕事に身を置きましょう。
貴方が仕事を楽しめればそれは周りに伝染して人間関係もより良くなります。
楽しい仕事を探しましょう。